熊谷の気候(気温/湿度/降水量/不快指数)と気象統計データを確認

熊谷の年間の気象情報について、気温、湿度、不快指数、降水量、日照時間、過去10年間の降雪状況に関するグラフと気象統計データの表を中心にご紹介します。

観光やビジネスの旅行で熊谷へ行く場合や、熊谷に仕事や大学などの進学、あるいはUターンやIターンなどで引っ越しをする場合の一助になれば光栄です。

熊谷の月別気温(平均気温/最高気温/最低気温)

熊谷の月別気温の推移グラフ

 

熊谷の月別相対湿度と不快指数

熊谷の月別相対湿度と不快指数の推移グラフ

不快指数とは気温と湿度によって計算され、一般的に人が暑いか寒いかを肌で感じる体感温度の指標です。

  • 不快指数60未満:寒く感じる
  • 不快指数65~70:快適
  • 不快指数75~ :人口の10%が暑く感じ不快に感じる
  • 不快指数80~ :全員が暑く感じ不快に感じる

 

熊谷の月別気温と相対湿度と不快指数の気象統計データ

最高気温平均気温最低気温相対湿度不快指数
1月9.94.3-0.551.944.5
2月10.45.00.354.845.2
3月14.68.83.754.650.4
4月19.613.68.360.156.8
5月25.219.314.161.664.9
6月27.522.518.572.470.3
7月31.326.222.575.176.3
8月32.727.523.673.378.1
9月28.523.719.973.972.2
10月22.517.914.069.163.2
11月16.611.77.365.853.9
12月12.16.61.958.547.2

 

熊谷の月間降水量・日照時間と年間の降雪

熊谷の月間降水量と日照時間の推移グラフ

 

熊谷の降雪はいつからいつまで?

過去10年間の降雪の気象記録を調べてみると、下記のように降雪が月別の降雪の有無を確認できます。

ここでの降雪回数とは1ヶ月で1回でも降雪があれば、その月の降雪があったものとしています。そのため、降雪量とは無関係で、過去10年間に降雪があった月数を月別で計算した結果です。これにより、何月に降雪の可能性が高いかの目安になります。

  • 11月: 1ヶ年 / 10年間
  • 1月: 3ヶ年 / 10年間
  • 2月: 8ヶ年 / 10年間
  • 3月: 1ヶ年 / 10年間

 

熊谷の月間降水量・日照時間・降雪の気象統計データ

降水量日照時間降雪
1月32.62253
2月46.51918
3月55.12041
4月101.31930
5月116.02150
6月156.41410
7月158.41520
8月155.41820
9月200.71490
10月128.51560
11月62.51631
12月42.62050
  • 降水量の単位:mm/月
  • 日照時間:直達日射量が120W/m2以上の時間/月
  • 降雪の定義:降雪の深さの月合計値(cm)」が1cm以上の場合は降雪ありとして、過去10年間の回数(月数)

コメント